本日のテーマは「パーマリンク」の設定について。このパーマリンクもWordPress(ワードプレス)ブログを見ると必ず出てくる設定項目です!
GAFAで働く一般のsalarymanが、知識0から日々勉強しoutputの場を自ら手がけるblogです。
WordPress(ワードプレス)でブログを開設したらまずは設定しなければいけない必須項目ですので忘れずに確認しましょう!
✔︎ パーマリンクとは何かを説明
✔︎ パーマリンクの設定方法
✔︎ パーマリンク設定が必要な理由
それでは本日のテーマ【必須初期設定パーマリンクを設定しよう!】です。
パーマリンクの設定
さっそく本題、WordPress(ワードプレス)でブログ開設をした際に必ずやっておくべき初期設定のひとつ「パーマリンク」について説明していきます!
パーマリンクって何?
そもそもパーマリンクって??ですよね!
パーマリンクとは、これから充実させていく投稿にそれぞれつけていくURLを指します。投稿する毎にそのページのURLをどのように設定するかを決めることができます。
URLまで決めないといけないなんて少しめんどくさい気もしますが、設定は簡単でかつSEOの観点からも大変重要なものということなので設定必須です!
ちなみにパーマリンク(permalink)とはパーマメントリンクの略で、つまりLinkのことです。
パーマリンクの設定方法
パーマリンクの設定について実際のキャプチャを付けながら説明します!
パーマリンクの基本設定
まずはWordPress設定画面から【設定】>【パーマリンク設定】をクリック。
【共通設定】で【カスタム構造】を選択。入力欄に【/%postname%】をインプットします!
【/%postname%/】これが大切!
この投稿する時にページリングを自身で設定する事でSEO的に優位にすることが可能です!この%で囲まれた%postname%がカスタマイズできるURL部分ということです。
尚、初期設定では
https://kaiwarepanda.com/?p=123
が選択されていて?p=123というランダムなURLが設定されてしまいます。
なぜパーマリンク設定が必要なのか?
Googleはガイドラインにて以下のようにURLの設定を推奨しています。
つまりサイトのURL構造は、1)できる限りシンプルに 2)IDではなく意味のある単語を使用して設定することを推奨しています。
繰り返しになりますが、初期設定状態では?p=123というような意味をなさないURLが生成されてしまいます。
パーマリンクをカスタム構造【/%postname%】に設定しておいて、投稿毎に自分でURLを編集するようにしましょう!
記事投稿時のパーマリンク設定方法
パーマリンクの設定が完了したら最後はブログ記事を投稿する時にどのようにパーマリンクを編集するかどうかですね。
記事作成の【投稿ページ】にパーマリンクがこのように出てきます!
パーマリンクは日本語表記でも設定可能ですが、日本語だと404エラーになってしまうことなどもあるので英字表記にすることをお勧めします。
ちなみにこの記事の場合は、permalink_settingと設定しました!
まとめ
この記事ではパーマリンクとは何か?なぜパーマリンクの設定が必要なのかを理解した上で、実際のパーマリンク設定方法を実際の画面キャプチャを用いてご説明しました。
パーマリンク設定方法はブログ開設時に必須となる初期設定です!
めんどくさがらずに必ず設定しておきましょう!
初心者向けにテーマ選びとAFFINGER5の初期設定について書いた記事もぜひチェックしてみて下さい!
-
-
ワードプレス初心者向け守破離ブログ「テーマを決めてオリジナルサイトの基礎を作ろう!」
多趣味なPANDA多趣味なPANDAが彩る地球へようこそ! GAFAで働く一般のsalarymanが、知識0から日々勉強しoutputの場を自ら手がけるblogです。 この記事について ...
続きを見る
WordPressど素人の私が選んだテーマはWING(AFFINGER5)!ぜひチェック!!