こんばんは。Stay Homeも解除されつつあるとは言え、すっかり生活様式が変わってしまった世の中ですが、それ故に大きなビジネスインパクトの明暗がはっきりと分かれてしまっています。観光業、飲食業はイメージがしやすいですね。
私は外食もよくする一方で、家ではよく自炊もします!
せっかくなので家で食べれない美味しいものを外で食べルことが多いのですが、お酒も大好きなので居酒屋もしょっちゅう行ってました。
そしてメニューにあると必ずと言って良いほど注文するのが「白子ポン酢」。最高ですよね!
しかし外食が減った今、白子ポン酢にはしばらく有り付けずにいました。。

この先写真を用いますので、白子が苦手な方はごめんなさいお気をつけください。
Contents
PANDA飯シリーズ 鮭の白子ポン酢
白子ポン酢は説明不要ですよね。日本酒によく合う絶品です!
材料
超絶簡単な一品なので材料も明確です!
✔︎ 大葉 300g
✔︎ ポン酢 40g
はい、以上!しかも鮭の白子はこんなにたっぷり入って150円くらいで買えちゃいました!
レシピ
それではレシピをご紹介します!
・白子を熱湯でさっと40秒ほど湯がく
まずは熱湯に白子を湯通しして表面に熱を加えます。
この時は表面がさっと白くなる程度の短い時間でOK!
・氷と冷水で冷やす
湯通しした白子をすぐに冷水で冷やします。
こうすることで白子が引き締まりプリッとした食感が楽しめます!粗熱が取れるまでしっかり水につけましょう。
・気になる血筋を取り、食べやすい大きさに切る
しっかりと熱が取れたら血筋を取り、一口サイズに切っていきます。
この時はまだ中まで火が通ってないので赤いですが驚かないでください!笑
・再度熱湯で3-4分湯がく
一口サイズに切った白子を再び熱湯で湯がき火を通します。
今回はしっかり火を通すので3-4分じっくりと湯がいてください。
結構アクも出てくると思います!
・最後に冷水でしっかりとアクと熱を取る
ここまでくればもう完成間近!
まずはじっくりと粗熱を取りながらアクもすすぎましょう。白子ポン酢は冷たい方が断然美味しいので焦らずしっかり冷水で流します。
・大葉を刻みポン酢をかけたら完成!
ポン酢はたっぷり目で!盛り付け後、冷蔵庫で冷やして食べるのがおすすめです!
調理時間ざっと10分程。しかも200円ほどで白子ポン酢の出来上がりです!
鮭の白子なので食感はちょっとふにゅっとしてますが十分美味しいので、白子ポン酢好きの方はぜひ一度お試しください。
以上、PANDA飯 白子ポン酢編でした!