
GAFAで働く一般のsalarymanが、知識0から日々勉強しoutputの場を自ら手がけるblogです。
✔︎ WordPressテーマってなんぞやを説明
✔︎ 素人の私がテーマを決めたポイント
✔︎ テーマの種類を簡単に解説
✔︎ WING(AFFINGER5)のインストール方法
私は2020年3月に突然ブログ開設を決めた正真正銘の素人です。仕事でサイト運営などやったことはありませんしコラムなど記事を書いたことももちろんありません。
そんな私ですが「サラリーマン以外の時間で何かやりたい!」と思い「思い立ったが吉日」タイプなのでとりあえずブログを始めてみたわけです!笑
このブログでは私と同じWordPress(ワードプレス)初心者向けにわかりやすい内容で設定方法を説明していきます。説明というより私がブログ作成で行ったことの記録に近いかもしれません。つまり初心者が必ず通るWordPressのイロハを同じ目線でアウトプットします!
そんなこと言っても知識がないのにBlog開設なんてできるワケ!?

最初は誰もがそう思いますよね。だけどこれだけブログを開設している人たちを見ていると、自分にできないはずがないと思いませんか!?ブロガーの先輩達に近づくために一緒に頑張りましょう!!
それでは本日のテーマ【WordPress(ワードプレス)テーマを決めてオリジナルサイトの基礎を作ろう!】です。
Contents
WordPressテーマを決めてオリジナルサイトの基礎を作ろう!
いきなり「テーマを決めよう!」なんて言われても・・ですよね。でも大丈夫!私も全く同じ状態ですがテーマを選びましたので解説していきます。
そもそもテーマって何?
WordPressに関するブログを見ると必ず(100%です!)記事が出てくるテーマ。これっていったい何なのでしょうか。
テーマとはずばりこれから作成するサイト(=ブログ)のデザインテンプレートです!(厳密にはデザインだけの話ではないようですが)テーマを決めるということは、自分のブログデザインを選び、ユーザーに見てもらうための第一歩ということです。
私と同じ初心者であれば、なんだか分かったようで分からないふわふわした感覚だと思いますが、でもワクワクしますよね!?このデザインテンプレートを細かくカスタマイズすることで、自分だけのオリジナルブログが作れるってことです。
ちなみに私の様にまだテーマを設定していない場合、WordPressの初期状態はこのようなサイトです。
純白な背景にサンプルとして設置されている記事がただ置いてあるだけのサイトですよね。これを見やすく、そして自分が好きな色、配置へとカスタマイズしていくためのテンプレートがテーマということです。

すでにdesigner気分のPANDAです。
テーマの種類は?
テーマを選ぶことで自分のブログデザインの枠組みが決まることがわかりました。次の疑問は「どれを選べばいいのか?」ですよね。なんとWordPressのテーマは無限に存在していて、全てチェックしてから好みのテーマを選ぶというのは不可能な程です!
ちなみにテーマには「無料」のものと「有料」のものがあります。便利な機能の有無による使いやすさやサポート体制など、もちろん無料有料の意味や優劣はありますが、どちらを選択しても【WordPressを用いてブログを開設。そして自分のデザインを作る】ことは実現できます!ここは好みや考え方次第ですので自由に判断してOKです。

理由は3つです!
1)利用者が多くインターネット上で様々な情報(FAQやデザインの参考)を拾えることができる
2)集客に特化したSEOに強いテーマとして定評がある(らしい)
3)自分のお金を払うことで気合いが入り継続できそう!!
いきなり14,800円(税込み)を支払い、企業からも選ばれているAFFINGERを選択。初心者が使いこなせるのか?という疑問は残りますがここは私が好きな言葉【守破離】です!WordPressのプロと同じものを選べば後悔はないはずです。
「いきなり購入はちょっと・・」という方は無料で提供されているテーマを見てみてくださいね!
有料テーマ【WING(AFFINGER5)】を設定する!
ここからは遂にテーマのインストールです!私が利用を選択したWING(AFFINGE5)をインストールしていきます!
AFFINGERのダウンロードについてはこちらの記事で解説しています。
WING(AFFINGER5)の購入はこちらから!
WordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」
WING(AFFINGER5)をインストール
まずはWordPress管理画面から【外観】>【テーマ】を選択。
すると無料版としてもともとインストールされているテーマ一覧が表示されます。【新規追加】を押して、
次の画面で【テーマをアップロード】をクリックし【ファイルを選択】。ここでダウンロード済みのテーマ「WING(AFFINGER5)」を選びます。ダウンロードしたzipファイルには親テーマ「affinger5.zip」と子テーマ「affinger-child.zip」の2種類が存在しているので、まずは親テーマ「affinger5.zip」をインストールします。
affinger5.zipを選んで【今すぐインストール】。
画面が切り替わってインストールができたら、同じフローで次は子テーマ「affinger-child.zip」をインストール。
これで親と子それぞれのテーマをインストールができました!
インストールしたWING(AFFINGER5)を有効化
先ほどインストールするした2つのテーマ(親と子)は【外観】>【テーマ】のページに表示されます。
無事インストールができてますね!
インストールしたテーマ「WING」を有効化して初めて設定が完了します。ここで詳しい説明は控えますが、子テーマを使うべきと先人達が言っていますので、ここは教えを守ってchildを有効化します。
するとテーマの管理画面で「WING-AFFINGER5 CHILD」が有効になりました。これで設定が完了です。
すると、このブログの最初に紹介した私のサイト(ブログトップページ)が
こうなりました!!

これでテーマの設定がDoneです!デザインテンプレートができあがったので、これを細かくカスタマイズすることでオリジナルページへと進化するということです。
無料テーマの選択方法
無料テーマを探す方法も解説しますね!
WordPressの管理画面 ダッシュボードのトップから【外観】>【テーマ】をクリック。
テーマページから【新規追加】をクリック。
するとこんなにたくさんの無料テーマを選ぶことができます。無料とはいえ侮るなかれ!おしゃれでかっこ良いデザインが豊富に見つけられます。
好きなテーマが見つかったら【インストール】して【有効化】すれば無料テーマの設定が完了です!

まとめ
以上でWordPressテーマの設定に関しては終了です!簡単でしたよね?
この記事ではWordPressテーマとは一体何なのか?初心者の私はWING(AFFINGER5)を選択しインストールした方法をご説明しました。
自分オリジナルのサイトを作るということは本当にワクワクし楽しいことです!ぜひチャレンジして見てくださいね。